熊本市DXポータル produced by 熊本市

メルマガ登録
E-MAIL MAGAZINE

  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
  • 事業詳細 BUSINESS
  • イベント・セミナー EVENT&SEMINAR
  • コミュニティ COMMUNITY
  • 補助金 SUBSIDY
  • DX事例 DX CASE
  • 無料DX診断 FREE DX DIAGNOSIS
  • お知らせブログ NEWS BLOG

メルマガ登録
E-MAIL MAGAZINE

補助金

SUBSIDY

カテゴリを選択する

  • バックオフィス
  • 売上向上
  • 生産性向上
  • 見える化
  • 販路拡大

生産性向上の企業

熊本市企業

株式会社くまもとKDSグループ

【令和6年度事業事例】在庫管理をデジタル技術を活用して業務効率改善

参加の経緯 デジタル化で業務改善をしていきたいが、IT人材不足と紙ベースの業務に課題あった。 伴走支援で取り組んだ内容 紙での在庫管理からGoogleスプレッドシートとGoogleフォームへの移行し、在庫状況を管理する仕組みを構築。 導入ツール ■Googleスプレッドシート■Googleフォーム
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化
熊本市企業

株式会社池田紙器工業

【令和6年度事業事例】LINE WORKS活用による情報共有と社内コミュニケーションの活性化

参加の経緯 営業部門が行う業務が多岐にわたるため、営業活動になかなか時間を割けていない。DXにより自動化できる業務もある のではないかと考えて本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. LINE WORKSの導入2. 各個人のスケジュールの可視化と共有 導入ツール ◼️LINE WORKS 導入成果・成果予測 ・各個人の業務予定をリアルタイムで共有、確認することができるようになった。 ・具体的にDX化すべき課題と方針が明確になった。 今後の展望 ・DX課題に対する対応 […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化
熊本市企業

株式会社熊本リビング新聞社

【令和6年度事業事例】フリーペーパーづくりを通しての社会貢献

参加の経緯 主軸商品が紙媒体のため印刷費と配送費の高騰が大きな課題となっており、デジタル化対応が急務となったので本事 業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. 自社アプリの開発2. 広告管理システムの開発3. Webサイトリニューアル4. 勤怠管理ツールの導入 導入ツール ■ ジョブカン勤怠管理 導入成果・成果予測 ・リニューアルによりwebサイトの内容を BtoB向けに絞ることでブランディング強化ができた。・ツール導入により勤怠管理の紙書類がなくなった。 また各種申請 […]
  • バックオフィス
  • 売上向上
  • 生産性向上
  • 見える化
  • 販路拡大
熊本市企業

株式会社冨坂建設

【令和6年度事業事例】総務部DX戦略による業務効率改善

参加の経緯 業務全般において紙ベースで書類保存とタスク管理を行っていた。時代の波と働き方改革への対応をはじめ、人手不足 に対応するにはデジタル化をはじめとした業務効率化の必要性を感じていたため、本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 これまでそれぞれが紙ベースで管理をしていたタスクをTrelloにて管理するようアドバイスした。また、ペーパーレス化を進めるためにPCFAXの導入を進めた。ほかにもペーパーレス化が可能な業務の整理支援を実施した。 導入ツール ■ Trello […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
熊本市企業

合資会社岡田珈琲

【令和6年度事業事例】老舗珈琲店による次世代へ繋ぐDX戦略

参加の経緯 優秀なパティシエ職人がいるが、実際は事務作業に時間を費やし、FAXや手間のかかる管理作業に悩んでいた。新商の開発や技術を磨く時間をうまく確保をしていきたいと思い、業務効率化を求めて参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1.現状を変えていけるような仕組み作り2.ツールの活用・運用面のサポート3.将来に向けた計画書策定 業務を止めない受発注の仕組み作り まずは業務フローの可視化を行い、負担になっている業務の把握をして、変えるべき優先順位の位置づけをしました。その中で […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化

株式会社デフコンファイブ

【映像制作業】DX活用で事業拡大、世界を目指す

事業内容:テレビ番組から映像コンテンツ制作会社である弊社は、常に世の中のためになるコンテンツ(番組・映像・動画)を作ることが第一の使命であると考えております。住所:東京都港区東麻布1-18-12M11812 2/3F事業サイト:こちら 創業のきっかけを教えてください 私自身、もともと映画と写真が好きで、表現方法としてVRや小説、いろいろあると思いますが、映像が一番リアルに近いと感じていました。映像というのは難しく、多くの人に見てもらうにはそれなりのノウハウが必要です。26歳か […]
  • 生産性向上
  • 販路拡大

熊本市企業

熊本市企業

株式会社環境と開発

【令和6年度事業事例】営業組織構築による属人化の脱却

参加の経緯 経営主導でデジタル化/saas導入を進めてきたが、運用面で思っていた効果が発揮できていないと感じていたため本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 業務効率化に向けたデジタル化について現状確認の結果、特に大きな課題がない客観的評価に至る。 一方、営業部門強化という経営課 題において営業プロセスの可視化 が遅れており、営業フローの可視化と営業組織組成及び営業戦略・戦 術立案準備を実施、営業部門立ち 上げに向けて検討を進めています。
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市企業

株式会社オフィス未来

【令和6年度事業事例】業務の自動化による時間の削減

参加の経緯 特定業務に人員が割かれており本来の業務に時間が取れていないため本事業に参加した 伴走支援で取り組んだ内容 健康診断のデータ入力代行作業等の業務に時間を取られてしまってお り、主軸である医療ソフトの開発・設計・販売の営業の時間を確保することができておりませんでした。 本事業では、現状の業務フローを可視化を行い、改善に向けた課題を明確にしました。課題も優先順位をつけ課題解決までの計画を行っており、まずは、データ入力の自動化を検討しています。
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市企業

有限会社日進塗装

【令和6年度事業事例】マッチングサイトを活用した売上拡大戦略と顧客管理案件管理の実施

参加の経緯 売上拡大を上げていきたいが、アナログ業務が多く人員をかけられていない。デジタル技術を活用して売上拡大に注力していきたい。 伴走支援で取り組んだ内容 依頼者からの信頼を上げるために、Googleマイ ビジネスプロフィールの戦略設計を行う。 その後、売上拡大施策でマッチングサイトを活用。 3件の受注を達成。 導入ツール ■Googleマイビジネス■マッチングサイト
  • 売上向上
  • 販路拡大
熊本市企業

株式会社くまもとKDSグループ

【令和6年度事業事例】在庫管理をデジタル技術を活用して業務効率改善

参加の経緯 デジタル化で業務改善をしていきたいが、IT人材不足と紙ベースの業務に課題あった。 伴走支援で取り組んだ内容 紙での在庫管理からGoogleスプレッドシートとGoogleフォームへの移行し、在庫状況を管理する仕組みを構築。 導入ツール ■Googleスプレッドシート■Googleフォーム
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化
熊本市企業

株式会社九建綜合開発

【令和6年度事業事例】ITツール導入により業務効率改善

参加の経緯 DXへの課題はあったが具体的な進め方に問題を感じていたため本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1.名刺管理ツールの導入2.ワークフローツールの導入 導入ツール ■ワークフローツール■名刺管理ツール 導入成果・成果予測 ・稟議などの申請書類の提出→承認の流れが簡易になり、進捗がわかるようになった。・名刺情報入力の手間を削減できた。また外部から情報を確認できるようになった。・作業時間や紙書類、リードタイムの大幅な削減ができた。 今後の展望 ・社内イントラの導 […]
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市企業

株式会社池田紙器工業

【令和6年度事業事例】LINE WORKS活用による情報共有と社内コミュニケーションの活性化

参加の経緯 営業部門が行う業務が多岐にわたるため、営業活動になかなか時間を割けていない。DXにより自動化できる業務もある のではないかと考えて本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. LINE WORKSの導入2. 各個人のスケジュールの可視化と共有 導入ツール ◼️LINE WORKS 導入成果・成果予測 ・各個人の業務予定をリアルタイムで共有、確認することができるようになった。 ・具体的にDX化すべき課題と方針が明確になった。 今後の展望 ・DX課題に対する対応 […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化
熊本市企業

株式会社熊本リビング新聞社

【令和6年度事業事例】フリーペーパーづくりを通しての社会貢献

参加の経緯 主軸商品が紙媒体のため印刷費と配送費の高騰が大きな課題となっており、デジタル化対応が急務となったので本事 業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. 自社アプリの開発2. 広告管理システムの開発3. Webサイトリニューアル4. 勤怠管理ツールの導入 導入ツール ■ ジョブカン勤怠管理 導入成果・成果予測 ・リニューアルによりwebサイトの内容を BtoB向けに絞ることでブランディング強化ができた。・ツール導入により勤怠管理の紙書類がなくなった。 また各種申請 […]
  • バックオフィス
  • 売上向上
  • 生産性向上
  • 見える化
  • 販路拡大
熊本市企業

瑞鷹株式会社

【令和6年度事業事例】DXプロジェクトチームによるDX戦略

参加の経緯 デジタル化には取り組んでいたが、DXについて課題があった。どう解決するのがいいか、またどう進めていくのかが不明だ ったこともあり本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. デジタルを活用した業務情報の蓄積と活用ができる土台作り2. kintoneの導入と、それを活用した人事情報の一元管理 3. 公式LINEアカウントの作成とSNSマーケティング 導入ツール ■kintone■LINE 導入成果・成果予測 ・kintoneの活用によって、必要なタイミングで確 […]
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市企業

株式会社A.C.E

【令和6年度事業事例】バックオフィス業務の可視化

参加の経緯 他業種と比較するとあまり進んでいない介護業界のDXに危機感があった。業務規模が拡大してきて管理が複雑になっ てきたこともあり、本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. DX推進のための体制づくり2. 業務内容とフローの可視化3. 勤怠管理ツールの導入 導入ツール 現在選定中 導入成果・成果予測 ・勤怠管理ツール導入のトライアル中。ツール導入後は大幅な作業時間の削減が可能。 ・業務内容とフローを可視化したことにより、現状の把握および課題が明確になった。 ・ […]
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市企業

株式会社山一

【令和6年度事業事例】バックオフィス業務の時間削減による、商品企画に挑戦

参加の経緯 熊本震災やコロナの影響から50年の歴史の中で業務について整理整頓が不足していることを実感。自社にDXを適用 した際の変化に興味があり本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. 勤怠管理ツールの導入2. HP、SNS、Googleビジネスプロフィールの分析3.新規商品販売のためのWEBマーケティング戦略設計 これまで手作業だった勤怠管理と給与 計算を勤怠管理ツールの導入で簡略化 するようにアドバイスした。また新規商 品販売のためにGoogleアナリティクス […]
  • バックオフィス
  • 売上向上
  • 販路拡大
熊本市企業

株式会社冨坂建設

【令和6年度事業事例】総務部DX戦略による業務効率改善

参加の経緯 業務全般において紙ベースで書類保存とタスク管理を行っていた。時代の波と働き方改革への対応をはじめ、人手不足 に対応するにはデジタル化をはじめとした業務効率化の必要性を感じていたため、本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 これまでそれぞれが紙ベースで管理をしていたタスクをTrelloにて管理するようアドバイスした。また、ペーパーレス化を進めるためにPCFAXの導入を進めた。ほかにもペーパーレス化が可能な業務の整理支援を実施した。 導入ツール ■ Trello […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
熊本市企業

三陽株式会社

【令和6年度事業事例】グループ横断的なDX戦略による業務効率改善

参加の経緯 以前より紙書類の運用が多くデジタル管理ができていないなど、課題を多く認識していたため本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1. 勤怠管理ツールの導入2. 契約書などの紙書類の電子化3. 会計管理ツールの導入 グループ全体で紙書類の運用やアナログで管理している業務が多かっ たため、各種デジタルツールを導 入。社内にデジタル人材がいなかっ たため、ツールを利活用するための研修を実施。 導入ツール ■Airシフト■SmartFlow 導入成果・成果予測 ・OCR […]
  • バックオフィス
熊本市企業

合資会社岡田珈琲

【令和6年度事業事例】老舗珈琲店による次世代へ繋ぐDX戦略

参加の経緯 優秀なパティシエ職人がいるが、実際は事務作業に時間を費やし、FAXや手間のかかる管理作業に悩んでいた。新商の開発や技術を磨く時間をうまく確保をしていきたいと思い、業務効率化を求めて参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1.現状を変えていけるような仕組み作り2.ツールの活用・運用面のサポート3.将来に向けた計画書策定 業務を止めない受発注の仕組み作り まずは業務フローの可視化を行い、負担になっている業務の把握をして、変えるべき優先順位の位置づけをしました。その中で […]
  • バックオフィス
  • 生産性向上
  • 見える化
熊本市企業

株式会社熊本シティエフエム

【令和6年度事業事例】可視化×業務効率改善で、地域の未来を創る

参加の経緯 23年度の経営方針として業務の効率化と可視化を行うためにデジタル活用の推進を掲げていた。特に総務部門では 急に対応すべき内容として考えていたため本事業に参加した。 伴走支援で取り組んだ内容 1.勤怠管理ツールの導入2.Microsoft365を活用した業務情報の管理と共有3.会計ソフトの導入 脱属人化・紙書類を含めたアナログ業務からの脱却のためにデジタ ルツールの導入と、現在業務で利 用していたMicrosoft365の活用を アドバイスした。 導入ツール ■ ハ […]
  • バックオフィス
  • 見える化
熊本市DXポータル 熊本市DXポータル produced by 熊本市
KUMAMOTO DX CONSORTION

くまもとDX推進コンソーシアム

「くまもとDXグランドデザイン」で描いたビジョン実現に向け、機運を醸成していくイベントやセミナーの開催情報、県内外の企業や団体のデジタル化やDX取り組み事例を紹介

  • 事業詳細 BUSINESS
  • イベント・セミナー EVENT&SEMINAR
  • コミュニティ COMMUNITY
  • 補助金 SUBSIDY
  • DX事例 DX CASE
  • 無料DX診断 FREE DX DIAGNOSIS
  • お知らせブログ NEWS BLOG
  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティについて
メルマガ登録

熊本市 経済観光局 産業部 経済政策課
TEL:096-328-2950
E-mail:keizaiseisaku@city.kumamoto.lg.jp

©2024 KUMAMOTO CITY DX PORTAL All Rights Reserved